PTA新聞、PTA広報誌のデザイン制作〜印刷のご依頼は、信頼と実績の響デザイン事務所へ 大阪市・伊丹市・宝塚市・川西市・芦屋市・神戸市・対応

HOME | 電子版PTA新聞制作の流れ

電子版PTA新聞制作の流れ

ステップ1

電子版PTA新聞のホームページベースデザインを構築いたします。
ご用意いただく資料は以下の2点のみです。
●PTA委員の種別をお知らせください。(学級・総務・広報・文化交流など)
●過去のPTA新聞のご用意をお願いします。※掲載することによりPTA新聞の流れがわかります。

ステップ2

選択式で電子版PTA新聞に掲載するか否かを決めていただきます。
例)
●使って便利なダウンロード集
●クラブ募集サイト
●交通ルールを学ぼう
●子どもAEDの知識集
●もし火事にあったら子ども編
●いじめSOS(文部科学省リンク)
●子どもの学び応援(文部科学省リンク)
●ワクワクサイエンス(文部科学省リンク)
●学校の教科書を学ぶ(文部科学省リンク)
●学校案内(小学校・中学校リンク)
●奨学金などの情報(文部科学省リンク)
●電子版PTA新聞を紙媒体へ印刷(PDFによる印刷)
その他


※例えば、子ども達の交通ルールや事故防止案内など当社が定期的に国土交通省に出向き情報を得ていますので、お任せいただければ電子版PTA新聞内に交通安全コンテンツを構築いたします。

ステップ3

電子版PTA新聞お披露目後の更新・削除方法を学びます。
これから開催される行事(運動会や作品展など)の更新方法や削除方法など基本ルールをお知らせいたします。 ※マニュアルをお渡しいたします。引き継ぎなど心配する必要はありません。


※参照:電子版PTA新聞サンプルをご覧ください。いたって簡単な更新方法です。

完成

電子版PTA新聞のお披露目です。(パソコン・スマホ対応サイトです。)
地域活動関係、保護者様や学校へ
電子版PTA新聞のアドレス(QRコード)などを伝えください。

※QRコードは、お渡しいたします。印刷用・データ用

以上が電子版PTA新聞制作の流れです。
いままで大変だったPTA新聞制作を行う労力が無くなります。
電子版PTA新聞の情報更新は、委員毎に更新していただくので広報委員が情報を集約する必要も無くなります。次回、広報委員さんへの引き継ぎなどの労力も軽減されます。